五月条約(読み)ごがつじょうやく(その他表記)Treaty of May

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五月条約」の意味・わかりやすい解説

五月条約
ごがつじょうやく
Treaty of May

1934年5月のアメリカキューバ間の条約。アメリカ=スペイン戦争の結果キューバに対する支配権を得たアメリカは,1901年キューバへの干渉権や海軍基地借用権を規定したプラット修正法をキューバ憲法に挿入させ,キューバを軍事的,政治的,経済的にみずからの管理下においた。しかし,34年この五月条約によってアメリカはグアンタナモ海軍基地の条項だけを残して,プラット修正法を撤廃した。それは 1930年代になって F.ルーズベルト大統領が南米諸国に対して採用した「善隣政策」を反映するものであった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む