五社大明神社(読み)ごしやだいみようじんじや

日本歴史地名大系 「五社大明神社」の解説

五社大明神社
ごしやだいみようじんじや

[現在地名]春日井市高蔵寺町

高座たかくら山の中腹にある。祭神は大碓尊・素盞嗚尊・菊理比売命など。大己貴命・高皇産霊尊などを合祀。旧村社。「寛文覚書」に「大明神八幡社内 六反三畝拾歩 前々除 当村禰宜甚太夫」とある。「徇行記」所収の水野甚太夫書上によると五社大明神社の勧請年紀は不明、大永八年(一五二八)再建とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 日吉 棟札

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む