高蔵寺村(読み)たかくらじむら

日本歴史地名大系 「高蔵寺村」の解説

高蔵寺村
たかくらじむら

[現在地名]堺市高倉台たかくらだい一―四丁・茶山台ちややまだい一―三丁・三原台みはらだい一―四丁・若松台わかまつだい一丁・晴美台はるみだい一―三丁・槙塚台まきづかだい一丁・高蔵寺

深坂ふかさか村の南東、泉北丘陵上にある村。大鳥郡に属し、陶器とうき庄一〇ヵ村の一。単に高蔵村と書かれる場合もあった(元禄郷帳)。村名は当地の名刹高倉寺にちなむという。「行基年譜」行基三八歳の慶雲二年(七〇五)の項に「大□忠院高蔵」とみえる。永正一四年(一五一七)五月晦日の吉瀬田旦那譲状(熊野那智大社文書)に「和泉国高蔵之妙覚院之引一円」とみえ、妙覚みようかく院が近在の熊野先達であったことが知られる。慶長一〇年(一六〇五)和泉国絵図には「たか倉寺」とみえ、高三九五石余。


高蔵寺村
こうそうじむら

[現在地名]春日井市高蔵寺こうぞうじ町・高座たかくら

足振あしぶり村の東にあり、庄内川を隔てて上志談味かみしだみ(現名古屋市)に対する。「府志」は「俗云是熱田高蔵宮之奥院也」と記す。この地は熱田(現名古屋市)高倉明神を祀り、高倉こうそう寺とよぶ神宮寺をつくり、のちに高蔵寺と書くようになった。寛文一一年(一六七一)の家数三五、人数三一二(寛文覚書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android