棟札(読み)ムネフダ

デジタル大辞泉 「棟札」の意味・読み・例文・類語

むね‐ふだ【棟札】

むなふだ」に同じ。

むな‐ふだ【棟札】

棟上げのとき、工事由緒年月日建築者・工匠などを記して、棟木に打ちつける札。むねふだ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「棟札」の意味・読み・例文・類語

むな‐ふだ【棟札】

  1. 〘 名詞 〙 建築物棟上(むねあ)げまたは改築の時、工事の由緒・年月・建築者・工匠などをしるして棟木に打ちつける札。古くは棟木の下面に直接書いたものが多い。むねふだ。
    1. [初出の実例]「建長年中の、造替の棟札に、まさしく、平氏八幡社、三安友盛奉行、となん有ける」(出典:御伽草子・阿漕の草子(室町時代小説集所収)(室町末))

むね‐ふだ【棟札】

  1. 〘 名詞 〙むなふだ(棟札)
    1. [初出の実例]「正観寺の薬師堂の棟札(ムネフダ)に」(出典風俗画報‐九一号(1895)衛生門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「棟札」の意味・わかりやすい解説

棟札 (むなふだ)

建物の由緒,工事年月日,建築主(施主),工事担当者(工匠)などを書き,棟上式(むねあげしき)で棟木(むなぎ)に打ちつける札。修・改築の際に入れることもある。多くは木製だが,銅製,瓦製もある。〈むねふだ〉〈とうさつ〉ともいい,建物の歴史を知る最良の資料である。棟木に打ちつけず,屋根裏に納めることもある。古くは長い矩形のものもあるが,上部を山形にし,大きな将棋の駒のような形とするものが多い。中尊寺の1122年(保安3)のものが現存最古のものであるが,文字が不明瞭である。文字の明確なものでは,東大寺法華堂の〈正治元年(1199)八月八日〉の年月日と〈木工大工権守国宗〉の工匠名などがある棟札が古い。札ではなく棟木や梁に直接書くこともあり,これを棟木銘,棟木墨書と呼ぶ。中尊寺金色堂の〈天治元年(1124)〉と書かれたものが最古の例である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「棟札」の意味・わかりやすい解説

棟札
むなふだ

建築物の創建または修理に際して、その事実を木札などに記して棟や梁(はり)に打ち付けた記録である。その多くは建造の年月日、建築主、工匠の名前などを記す。家の守護神の名を記したり、呪文(じゅもん)を記したものもある。一般に薄く細長い板で、頭部は多く山形をなし、呪物などとともに箱に入れる場合もある。同じような記録は棟や梁などに直接記される棟木銘にもみられ、これが棟札の起源であるといわれている。現存する古い例としては、岩手県・中尊寺蔵の棟札(保安(ほうあん)3年〈1122〉)、同金色堂の棟木銘(天治(てんじ)元年〈1124〉)、また奈良・東大寺三月堂礼堂の棟札(正治(しょうじ)元年〈1199〉)がある。民家では奈良県五條(ごじょう)市五條の栗山(くりやま)家が慶長(けいちょう)12年(1607)の棟札を残し、現存する最古の町屋とされている。

[神野善治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「棟札」の意味・わかりやすい解説

棟札【むなふだ】

棟木銘。建築物の建築の由来,建築者,大工,建築年月日,修理記録などを記録した木札。建物の屋根裏の棟木にうちつけられたり,屋根裏に納められた。中尊寺の1122年のものが現存最古で,鎌倉時代以後多く,建築関係史料として貴重。
→関連項目棟梁

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「棟札」の解説

棟札
むなふだ

建物の建立や修理の際,上棟(じょうとう)の年月日,工事関係者の氏名などを書いて残す板札。はじめは棟木の下面に直接書くか別の板に書いてうちつけたが,のち小屋束(こやづか)などにうちつけたり箱に格納したりした。形や書かれた内容はさまざまで,一般に古くは幅が狭くて長く内容は簡単だったが,しだいに幅が広くなって下方がせばまったものもあり,建物の由緒や工事の内容なども細かく記すようになる。1122年(保安3)の中尊寺経蔵棟札が最古の遺品。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「棟札」の意味・わかりやすい解説

棟札
むなふだ

建築物の造営や修復の際に,その建物の由緒や建築関係者,建築年月日などを記した札。木製の板に墨書して,屋根裏の棟木や束 (つか) に打付けるのが一般的。古くは棟木に直接書いていたが,鎌倉時代末から板に書くようになり,次第に記載内容の詳しいものもできた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の棟札の言及

【棟札】より

…中尊寺の1122年(保安3)のものが現存最古のものであるが,文字が不明瞭である。文字の明確なものでは,東大寺法華堂の〈正治元年(1199)八月八日〉の年月日と〈木工大工権守国宗〉の工匠名などがある棟札が古い。札ではなく棟木や梁に直接書くこともあり,これを棟木銘,棟木墨書と呼ぶ。…

※「棟札」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android