井上守親(読み)いのうえ もりちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上守親」の解説

井上守親 いのうえ-もりちか

?-? 江戸後期-明治時代の装剣金工。
備前(岡山県)の人。江戸の6代土屋安親(あんしん)に師事。彫金師井上家の3代目となる。高肉彫りの花鳥図を得意とした。明治半ばから大阪にすんだ。号は金光堂,春慶など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む