井上矩慶(読み)いのうえ くけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上矩慶」の解説

井上矩慶 いのうえ-くけい

1724-1807 江戸時代中期の和算家
享保(きょうほう)9年生まれ。肥後熊本藩士。甲斐(かい)福一,入江東阿(とうあ)にまなぶ。宝暦5年ごろ藩校時習館の算学師範となった。文化4年8月25日死去。84歳。通称喜平。号は東渚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む