ファーレンハイト(読み)ふぁーれんはいと(英語表記)Daniel Gabriel Fahrenheit

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファーレンハイト」の意味・わかりやすい解説

ファーレンハイト
ふぁーれんはいと
Daniel Gabriel Fahrenheit
(1686―1736)

ドイツの物理学者ダンツィヒ(現、ポーランドグダニスク)で商家の長男として生まれる。1701年、両親の急逝に伴ってアムステルダムに移り、科学機器製造の仕事に携わることになった。一時期ドイツ各地を周遊しライプニッツ文通もした。1717年アムステルダムに帰り、密度計、揚水ポンプなどの製造の事業を拡張した。そうした事業と併行して、諸物質の密度、沸点、膨張率などを測定し物性科学に貢献したが、最大の功績温度計の目盛りの標準化である。健康な男性の口の中または腋(わき)の下の温度を90(のちに96)とし、氷と水の混合物の温度を30(のちに32)とした彼の考え(1724)は、欧米で今日も用いられる華氏温度目盛。中国では彼の名に華倫海の文字をあてた)の発端となった。

[高田誠二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファーレンハイト」の意味・わかりやすい解説

ファーレンハイト
Fahrenheit, Daniel Gabriel

[生]1686.5.24. グダニスク
[没]1736.9.16. ハーグ
ドイツの物理学者,科学器具製作家。オランダ,イギリスで活躍した。ロンドン・ロイヤル・ソサエティ会員(1724)。光速測定で知られる オーレ・クリステンセン・レーマー示唆に基づいて,精密な温度目盛りを定めた。ファーレンハイトの温度目盛りは今日もファーレンハイト目盛り(→カ氏温度目盛り)としてほぼ踏襲されている。また温度計に用いる液体として水銀の優れた熱的性質に注目し,1714年に精密な水銀温度計をつくった。ほかに過冷却現象,大気圧による沸点の変化なども明らかにした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android