井形昭弘(読み)いがた あきひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井形昭弘」の解説

井形昭弘 いがた-あきひろ

1928- 昭和後期-平成時代の内科学者,神経病学者。
昭和3年9月16日生まれ。昭和46年鹿児島大教授となり,62年学長。平成5年国立療養所中部病院長。9年あいち健康の森健康科学総合センター長。14年名古屋学芸大学長。スモン原因キノホルムであることをあきらかにし,水俣病の病像解明にもつくした。静岡県出身。東大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む