井筒部屋

共同通信ニュース用語解説 「井筒部屋」の解説

井筒部屋

元横綱初代西ノ海が1896年に創設した伝統の部屋。元関脇鶴ケ嶺の先代親方の下で大関霧島や、親方の息子の鶴嶺山、逆鉾寺尾の「井筒3兄弟」が在籍。1989年春場所では幕内力士6人が番付に並んだ。94年4月に元逆鉾が先代の定年に伴い第14代井筒を襲名し、部屋を継承。元寺尾は2004年1月に独立して錣山部屋を創設した。春場所の番付で鶴竜ら4人が在籍。井筒部屋からの横綱誕生は3代目西ノ海以来で91年ぶり。所在地は東京都墨田区両国。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む