交感神経興奮薬(読み)こうかんしんけいこうふんやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「交感神経興奮薬」の意味・わかりやすい解説

交感神経興奮薬
こうかんしんけいこうふんやく

アドレナリン作動薬ともいい、交感神経の節後線維すなわちアドレナリン作動神経を刺激したのと同じ効果を現す薬物をさす。アドレナリン受容体にはα(アルファ)受容体とβ(ベータ)受容体の2種があり、α受容体に対する作用は興奮的で、β受容体に対する作用は抑制的である。アドレナリン類似の化合物がこの例で、アドレナリン、ノルアドレナリンイソプロテレノールが代表的薬物である。α作用の強いのはノルアドレナリンで、イソプロテレノールがもっとも弱い。β作用はその逆でイソプロテレノールがもっとも強い。α作用は血管を収縮し、β作用は心臓興奮、気管支拡張がみられる。アドレナリンは止血、血圧上昇、局所充血を除く目的で注射または外用で用いられ、ノルアドレナリンは救急薬として血圧上昇の目的で注射される。イソプロテレノールは気管支喘息(ぜんそく)の治療に用いられる。このほかフェニレフリン、ドパミン、エフェドリンメチルエフェドリンアンフェタミンや、気管支拡張剤としてのオルシプレナリン、テルブタリン、サルブタモール、トリメトキノール、カルテオロールなどがある。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の交感神経興奮薬の言及

【自律神経薬】より

…自律神経(自律神経系)や自律神経の支配を受けている器官(効果器官)に働きかけて,自律神経が興奮したとき,あるいはその興奮が遮断されたときにみられる効果を発現する薬物の総称。交感神経興奮薬,交感神経遮断薬,副交感神経興奮薬,副交感神経遮断薬,自律神経節興奮薬,自律神経節遮断薬などが含まれる。
[交感神経興奮薬sympathomimetic agent]
 交感神経の興奮は,興奮によって神経の終末から放出されるノルアドレナリン(ノルエピネフリン)が,効果器細胞上のアドレナリン作動性受容体と結合することによって伝達される。…

※「交感神経興奮薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android