交譲木(読み)ユズリハ

世界大百科事典(旧版)内の交譲木の言及

【ユズリハ】より

…日本にはほかに,ヒメユズリハD.teijsmannii Zoll.が本州中南部~沖縄に産する。【森田 竜義】
[民俗]
 新しい葉が伸びてから古い葉が落ちるので〈譲り葉〉とよばれ,交譲木と書く。正月を待ちわびるわらべうたに〈お正月がござった ユズリハに乗って ユズリ ユズリ ござった〉とあるように,常緑のユズリハは松,ウラジロ(裏白),ダイダイ(橙)などとともに正月飾りや農始めなどに使われる。…

※「交譲木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む