交通鑑識基礎資料活用システム(読み)コウツウカンシキキソシリョウカツヨウシステム

デジタル大辞泉 の解説

こうつうかんしききそしりょう‐かつようシステム〔カウツウカンシキキソシレウクワツヨウ‐〕【交通鑑識基礎資料活用システム】

過去のひき逃げ事件や交通事故に関する捜査資料をもとに、タイヤ痕跡や車の種類型式などの情報をデータベース化した警視庁の検索システム。平成27年(2015)運用開始。通称K3ケースリーシステム。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む