京胡(読み)きょうこ(その他表記)jing-hu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京胡」の意味・わかりやすい解説

京胡
きょうこ
jing-hu

中国の京劇の主要な伴奏楽器で2弦の弓奏楽器。広義胡琴で「二胡」ともいう。京劇で用いられる胡琴の意。円筒形の胴に棹を差してあり馬尾毛を張った弓で擦奏する。左手親指で棹を支え,人差指中指薬指で弦を軽く押える。音楽的に京劇の主旋律を受持つ楽器として重要。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「京胡」の意味・わかりやすい解説

京胡【きょうこ】

胡琴

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む