京都府治志稿(読み)きようとふじしこう

日本歴史地名大系 「京都府治志稿」の解説

京都府治志稿
きようとふじしこう

九冊 京都府編

解説 第三代府知事(北垣国道)以後沿革を記すため、明治二二年(一八八九)に着手されたが、史料集積遅延等の理由により中断。成稿していた管轄志・地理沿革志・学務志・兵事志・衛生志・警察志・監獄志は、京都府立総合資料館保存


京都府治志稿
きようとふじしこう

九冊 京都府編

解説 第三代府知事(北垣国道)以後の沿革を記すため、明治二二年に着手されたが、史料の集積の遅延等の理由により中断。成稿していた管轄志・地理沿革志・学務志・兵事志・衛生志・警察志・監獄志は、府立総合資料館が保存。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 北垣国道

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む