京都府治志稿(読み)きようとふじしこう

日本歴史地名大系 「京都府治志稿」の解説

京都府治志稿
きようとふじしこう

九冊 京都府編

解説 第三代府知事(北垣国道)以後沿革を記すため、明治二二年(一八八九)に着手されたが、史料集積遅延等の理由により中断。成稿していた管轄志・地理沿革志・学務志・兵事志・衛生志・警察志・監獄志は、京都府立総合資料館保存


京都府治志稿
きようとふじしこう

九冊 京都府編

解説 第三代府知事(北垣国道)以後の沿革を記すため、明治二二年に着手されたが、史料の集積の遅延等の理由により中断。成稿していた管轄志・地理沿革志・学務志・兵事志・衛生志・警察志・監獄志は、府立総合資料館が保存。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 北垣国道

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む