府知事(読み)フチジ

デジタル大辞泉 「府知事」の意味・読み・例文・類語

ふ‐ちじ【府知事】

府の首長。→知事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「府知事」の意味・読み・例文・類語

ふ‐ちじ【府知事】

  1. 〘 名詞 〙 地方公共団体としての府を統轄し、代表する機関。府の事務管理執行するほか、国から委任を受けた事務を処理する。旧憲法下では天皇勅任による国の官吏であったが、現在は住民の直接選挙による選出任期は四年。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「府知事」の解説

府知事
ふちじ

明治時代以後の近代国家の地方長官
1869年の版籍奉還直後,府・県の長官を知事,藩の長官を知藩事といったが,'71年の県治条例により県に令 (かみ) を置くことにし,県の知事の称号を改めたので,一般に府知事・県令と称した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の府知事の言及

【県令】より

…廃藩置県直後302を数えた県は,1871年11月一挙に3府72県に統合され,政府任命の地方長官が赴任した。同月公布の県治条例で,県の長官は令(かみ)または権令(ごんのかみ)と称されたが,その後78年の府県官職制で府県長官の称は府知事,県令と統一された。県令は身分的に奏任四等(開港場のある県は勅任三等)に位置づけられ,任免権は太政官が握った。…

【地方官】より

…版籍奉還後は藩主をそのまま地方官とし知藩事と称した。71年の廃藩置県によって藩が廃止され全国が府県に編成されて以後,府の長官は府知事,県の長官は県令と称され,その任免権は太政官がにぎった。このころの地方官には西南雄藩出身者が多く,政府の監督下に中央集権政策を強力に遂行した。…

※「府知事」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android