亭然(読み)ていぜん

普及版 字通 「亭然」の読み・字形・画数・意味

【亭然】ていぜん

卓立するさま。〔水経注、穀水〕魏の、宣武場上に(らんぱう)虎(こせい)を爲(つく)り、力士をして袒裼(たんせき)(肌ぬぎ)して、(たが)ひに之れと搏(う)たしむ。(王)戎、七にして亦たきてる。虎、に乘じて(せま)りて吼ゆ。~辟易(へきえき)仆(てんぷ)せざる無し。戎、亭然として動かず。

字通「亭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む