人工サンゴ礁(読み)じんこうサンゴしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人工サンゴ礁」の意味・わかりやすい解説

人工サンゴ礁
じんこうサンゴしょう

人為的に育成したサンゴ礁金網モルタルを吹き付け,コーティングした構造物 (人工ノル) を海底に設置し,サンゴ破片を針金などを使って固定し育成する。人工ノルを陰極として弱い直流電流を流すと,サンゴ礁を形成する物質とほぼ同じ炭酸カルシウム水酸化マグネシウムが析出し,陰極側の人工ノルに電着してサンゴ礁の生育を助成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む