人感センサー付き照明(読み)じんかんセンサーつきしょうめい

家とインテリアの用語がわかる辞典 「人感センサー付き照明」の解説

じんかんセンサーつきしょうめい【人感センサー付き照明】

赤外線などによって人の動きを感知すると自動的に点灯し、一定時間が経つと消灯する照明器具廊下トイレ・玄関・ポーチ・勝手口などに設置されることが多い。必要なときだけ点灯して消し忘れの心配がないため経済的。防犯用に屋外に設置されることもある。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む