人材マネジメントバリューチェーン(読み)ジンザイマネジメントバリューチェーン

人事労務用語辞典 の解説

人材マネジメントバリューチェーン

バリューチェーンとは、企業活動の流れの中で各事業が有機的につながり、価値付加を積み重ねていくプロセスのことです。慶應義塾大学大学院 準教授の小杉俊哉氏は、人事にもこのバリューチェーンが存在すると指摘。人材マネジメントに関する一連の“価値の連鎖”が顧客市場に向けた最終的なバリューを創出し、企業競争優位をもたらすとする考え方――「人材マネジメントバリューチェーン」を提唱しています。
(2011/7/25掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む