…宇佐宮が道鏡事件で粛清された後,弥勒寺僧が国東半島で山岳修行を始め,各地に霊場が開かれた。718年(養老2)人(仁)聞菩薩が半島に65ヵ寺を開いたとの伝説があるが,平安時代に荘園制が進むにつれて半島全体に伽藍が建立されたと考えられる。1168年(仁安3)の目録では本山,中山,末山の三山組織とあるが,元来は惣山として弥勒寺が管していたのが,比叡山に本家職を寄せ,三山組織ができたものであろう。…
※「人聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...