人身は受け難く仏教には遇い難し(読み)にんじんはうけがたくぶっきょうにはあいがたし

精選版 日本国語大辞典 の解説

にんじん【人身】 は 受(う)け難(がた)く仏教(ぶっきょう)には遇(あ)い難(がた)

  1. この世に人間として生を受けるのは、因縁によるものであるから容易なことではないのに、そのうえ仏の教えをきく機会にめぐまれることはもっとむずかしいという意。〔二十五三昧式(988)〕
    1. [初出の実例]「娑婆の栄花は夢のゆめ、楽しみさかえて何かせむ。人身(ニンジン)は請(ウケ)かたく、仏教(ブッケウ)にはあひかたし」(出典:高野本平家(13C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む