人食馬(読み)ひとくいうま

精選版 日本国語大辞典 「人食馬」の意味・読み・例文・類語

ひとくい‐うまひとくひ‥【人食馬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人に食いつく悪癖のある馬。転じて、そんな馬のように乱暴な者。人をあなどってふるまう無法者
    1. [初出の実例]「人喰(クイ)馬・ふみ馬はしるしを付べし」(出典:子孫鑑(1667か)上)
  3. 人身売買を渡世とした女衒(ぜげん)異称
    1. [初出の実例]「四つ手かご人喰ひ馬がわきにつき」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永五(1776)礼二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む