仁王座村(読み)におうざむら

日本歴史地名大系 「仁王座村」の解説

仁王座村
におうざむら

[現在地名]臼杵二王座におうざ 二王座

臼杵川下流右岸にあり、東は海添かいぞえ村。かつて当地神木原かみのきばるに鎮座していた祇園社(現八坂神社)の仁王門門前を仁王座と称したことが村名の起源という(臼杵小鑑)。「大友家文書録」によれば、天正一四年(一五八六)吉岡甚橘(甚吉)らは臼杵に進攻した島津軍を仁王座口で撃退している。同様の記述が「大友興廃記」「本朝武林伝」にもみえる。文禄二年(一五九三)臼杵庄惣町屋鋪検地帳写(渡辺家文書)に臼杵町屋敷のうち当村内に所在する臼杵庄吉水小路片うすきのしようよしみずしようじかた町がみえ、高一五石余。「臼杵藩旧貫史」に「多福寺ニ昔時吉水某住ス下ニ片町在之故名立ト申伝、其境何地ト云事相知不申」と記される。慶長二年(一五九七)の臼杵庄検地帳写(渡辺家文書)に村名がみえ高四五石余、うち田方三〇石余・畑方一五石余、村位は中。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android