今図子町(読み)いまずしちよう

日本歴史地名大系 「今図子町」の解説

今図子町
いまずしちよう

上京区室町新町間今出川下ル

南北に通る室町むろまち通と新町しんまち通の間に位置。

当町西側に室町幕府の管領細川勝元の宿所、北小路きたこうじ屋敷があったといわれる。「応仁記」応仁元年(一四六七)五月二六日条に「勝元北小路第を以て営とす」とあるのがこれである。邸内に聴松ちようしよう軒・泉殿いずみどののあったことが、「五鳳集」「宇津山記」で確認される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 みえ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む