今島洞
こんじまぼら
[現在地名]美山町円原
円原村の枝郷で、上流には白岩洞・万所洞などがあった。享保七年(一七二二)の円原村明細帳(河口文書)に枝郷「今嶋洞道程拾八町程」とある。江戸時代を通じて幕府領。嘉永四年(一八五一)の村明細帳によると、承応二年(一六五三)の検地では高五三石余・反別八町六反余とある。家数四九(うち高持四一・水呑八)、人数男一二二・女一一〇、牛九・馬一一とあり、山年貢は口米ともで米二石二斗九升二合、紙船役銀九匁二分五厘、猟師筒鉄砲役銀七匁五分、威筒鉄砲役銀一匁五分で、庄屋給金一両。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 