今村龍一(読み)イマムラ リョウイチ

20世紀日本人名事典 「今村龍一」の解説

今村 龍一
イマムラ リョウイチ

昭和期の美術史家,中国絵画研究家 大阪市立美術館館長。



生年
明治41(1908)年5月13日

没年
昭和46(1971)年3月9日

出生地
兵庫県姫路市

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部美術史学科〔昭和7年〕卒

経歴
東京の東方文化学院、大倉集古館主任から昭和24年大阪市立美術館に入り、阿部コレクションの整理従事。25年学芸員、35年市立博物館創設事務室主幹、同館学芸課長を経て、39年大阪市立美術館長となった。「唐代に於ける絵画の鑑賞に就いて」「張彦遠の絵画史観」(上下)などの論文を発表、中国の絵画研究家として知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む