今西判左衛門(読み)いまにし はんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今西判左衛門」の解説

今西判左衛門 いまにし-はんざえもん

1784-1859 江戸時代後期の茶業家。
天明4年生まれ。美濃(みの)池田郡下東野(岐阜県池田町)の人。文政の初め茶の栽培にとりくみ,宇治にいき栽培法と製茶の技術を習得。文政9年宇治の茶師とともに帰郷,その技術をひろめて揖斐(いび)茶発展の基をきずいた。安政6年死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む