今谷焼

デジタル大辞泉プラス 「今谷焼」の解説

今谷(いまだん)焼

福井県大飯郡おおい町で製造される焼き物。1990年、公園「きのこの森」の建設中に6世紀ごろの須恵器窯跡が発見されたことをきっかけとして若手陶芸家が集まり創始。園内につくられた陶芸館を中心活動。園周辺の赤土を混ぜた土を使用した素朴な風合いの焼き物を制作している。福井県指定郷土工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む