今谷焼

デジタル大辞泉プラス 「今谷焼」の解説

今谷(いまだん)焼

福井県大飯郡おおい町で製造される焼き物。1990年、公園「きのこの森」の建設中に6世紀ごろの須恵器窯跡が発見されたことをきっかけとして若手陶芸家が集まり創始。園内につくられた陶芸館を中心活動。園周辺の赤土を混ぜた土を使用した素朴な風合いの焼き物を制作している。福井県指定郷土工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む