今谷焼

デジタル大辞泉プラス 「今谷焼」の解説

今谷(いまだん)焼

福井県大飯郡おおい町で製造される焼き物。1990年、公園「きのこの森」の建設中に6世紀ごろの須恵器窯跡が発見されたことをきっかけとして若手陶芸家が集まり創始。園内につくられた陶芸館を中心活動。園周辺の赤土を混ぜた土を使用した素朴な風合いの焼き物を制作している。福井県指定郷土工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む