介之推(読み)カイシスイ

精選版 日本国語大辞典 「介之推」の意味・読み・例文・類語

かい‐しすい【介之推】

  1. 中国、春秋時代の隠者。晉の文公が公子の時、ともに亡命し、自分の股(もも)の肉を食べさせてその飢えをしのがせたが、帰国後、逆にうとんぜられたので、母親とともに緜山(めんざん)に隠れ住んだ。文公は山から出させようとして山を焼いたが、とうとう出ないで焼死した。のち、文公はこれをあわれみ、この日に火を用いることを禁止したという(春秋左伝‐僖公二四年)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む