介護休暇と介護休業

共同通信ニュース用語解説 「介護休暇と介護休業」の解説

介護休暇と介護休業

どちらも育児介護休業法で定められた権利で、労働者勤め先に申し出ると、介護が必要な家族1人につき年5日まで休暇を取ったり、通算93日間休業したりできる。介護休業は以前は原則1回しか取得できなかったが、使い勝手の悪さから普及せず、今年1月の改正法施行で最大3回までの分割取得が可能になった。休業中の生活を保障するため、雇用保険から原則として賃金の67%が支払われる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む