介輔(読み)カイホ

デジタル大辞泉 「介輔」の意味・読み・例文・類語

かい‐ほ【介×輔】

第二次大戦後に医師が不足していた沖縄県や鹿児島県奄美群島で認められていた代用医師制度。昭和26年(1951)に米国民政府創設。旧日本軍の衛生兵など医療経験者が介輔・歯科介輔として認定され、地域医療に貢献した。沖縄では本土復帰後も移行措置として医業を継続することが認められた。医介輔

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む