デジタル大辞泉
「仏の御器」の意味・読み・例文・類語
ほとけ‐の‐ごき【仏の御器】
《仏に供える椀はふつう金椀であるところから》「かなわない」の意の「かなわん」にかけたしゃれ。
「ここな亭主の口というたら、とっとかなはん、―ぢゃ」〈滑・浮世床・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほとけ【仏】 の 御器(ごき)
- =ほとけ(仏)の椀
- [初出の実例]「われわれが手に入ちゃアかなはんかなはん仏(ホトケ)の御器(ゴキ)だ」(出典:黄表紙・世上廻親子銭独楽(1793か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 