仏大寺村
ぶつだいじむら
[現在地名]辰口町仏大寺
鍋谷村の南西、梯川支流仏大寺川上流部に位置する。古くは南坪野と称していたが、当地にあった禅刹仏陀寺にちなんで地名を改めたという。応永二六年(一四一九)五月二二日、仏陀寺住持太容梵清が書写した「正法眼蔵」巻五一(玉雲寺文書)の奥書に「能美郡和気保南坪埜村大鷲山常春峰仏陀禅寺」とある。
江戸時代を通じて加賀藩領であったが、寛永一六年(一六三九)から万治二年(一六五九)までは富山藩領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 