仏宮寺(読み)ぶっきゅうじ

百科事典マイペディア 「仏宮寺」の意味・わかりやすい解説

仏宮寺【ぶっきゅうじ】

中国山西(さんせい)省応(おう)県にある仏教寺院。中央部にある八角五層の塔は,全高約70mの高大なもので,遼(りょう)代1056年建立と伝え,中国現存最古の木造塔として知られる。相輪と第1層内陣の釈迦塑像は遼代の面影を残すものとして重要。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む