日本歴史地名大系 「仏師ヶ野村」の解説 仏師ヶ野村ぶしがのむら 石川県:石川郡鳥越村仏師ヶ野村[現在地名]鳥越村仏師ヶ野河原山(かわらやま)村の南、手取川左岸に位置し、東の対岸は越前国大野郡瀬戸(せと)村(現尾口村)。仏子野・仏師野とも記される。天正二年(一五七四)七月八日の五郎兵衛売券(林文書)に五郎兵衛は「仏子野村之住人」とみえ、「二口山のうちこゑと」にある山を「糸三ば」で売却しているが、年一〇〇文の公方年貢は買主の負担であった。正保郷帳では高一八一石余、田方三反・畑方一〇町三反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高一八二石、免二ツ八歩、敷借米・山役・漆役は明暦二年(一六五六)から免除(三箇国高物成帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by