仏師川新田(読み)ぶしがわしんでん

日本歴史地名大系 「仏師川新田」の解説

仏師川新田
ぶしがわしんでん

[現在地名]平田町仏師川

仏師川村と東の車戸くるまど村の間にあり、北を大榑おおぐれ川が流れる。文化七年(一八一〇)村明細帳などによれば、谷二郎左衛門が願主となり、車戸村から仏師川村までの二〇〇間を築止めて開発、明暦二年(一六五六)検地を行い、高三二石余を谷氏の近親者が高請した。元禄郷帳には高三二石余とあり、幕府領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む