すべて 

仏性論(読み)ぶっしょうろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏性論」の意味・わかりやすい解説

仏性論
ぶっしょうろん

インドの世親著,中国,陳の真諦訳。4巻。仏性意味を論究した書で,縁起,破執,顕体,弁相の4分 16品から成る。初め如来が「一切衆生悉有仏性」と説いたことを述べ,次に外道,部派仏教の見解を論難して,三因,三性如来蔵などを説く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む