仏性(読み)ブッショウ

デジタル大辞泉 「仏性」の意味・読み・例文・類語

ぶっ‐しょう〔‐シヤウ〕【仏性】

すべての生き物が生まれながらにもっている、仏となることのできる性質仏心覚性かくしょう
仏の本当の姿や心。仏の本性

ほとけ‐しょう〔‐シヤウ〕【仏性】

仏のように情け深い性質。慈悲深い生まれつき。「仏性の人」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仏性」の意味・読み・例文・類語

ぶっ‐しょう‥シャウ【仏性・仏生】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。仏の性質。仏としての本性。仏となる可能性としての因子。大乗ではすべてのものにそれがそなわっているとする。ただし、その理解の仕方は諸宗により異なる。仏心。
    1. [初出の実例]「智恵の炬を燭して、仏性の頂に登り」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
    2. 「今人間にむまれぬ。内に、本有の仏しゃうあり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一二)
    3. [その他の文献]〔北本涅槃経‐二七〕

ほとけ‐しょう‥シャウ【仏性】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 仏のように慈悲深い性質。なさけ深い生まれつき。また、そのような人。
    1. [初出の実例]「仏性(ホトケシャウ)に生付たが彦介が病じゃは」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仏性」の意味・わかりやすい解説

仏性
ぶっしょう

仏教用語。サンスクリット語のブッダダートゥbuddhadhātuの漢訳。「仏の本性」あるいは「仏となるべき因(いん)(もと・要素)」の意で、衆生(しゅじょう)の有している仏と同じ本性をさす。「如来蔵(にょらいぞう)」と同じ。ただ、如来蔵のように、煩悩(ぼんのう)にまつわれて隠れている、という意味は表さない。『涅槃経(ねはんぎょう)』が『如来蔵経』の主張を受けながら、新たに、「一切(いっさい)衆生、悉有(しつう)仏性」と表現したのに始まる。仏性はまた、仏となるべき能力を生まれつきのものとみる点で、「仏の種姓(しゅしょう)」(サンスクリット語でブッダゴートラbuddhagotra)を意味する。それがすべての衆生にあると主張するのが如来蔵思想で、その根拠に仏の一乗の教えをあげる。これに対し、種姓は三乗で異なるとし、菩薩(ぼさつ)と不定(ふじょう)種姓のものにだけ仏となる可能性を認める唯識(ゆいしき)説が対立した。『涅槃経』も「一闡提(いっせんだい)」(謗法不信(ぼうほうふしん)の徒)を無仏性のように扱う。中国・日本では仏性の有無をめぐり、天台・華厳(けごん)などの皆成(かいじょう)説と、法相(ほっそう)宗の一分不成(いちぶんふじょう)説の間で論争が展開し、後者は前者によって「権大乗(ごんだいじょう)」と貶称(へんしょう)された。

高崎直道

『常盤大定著『仏性の研究』再刊(1973・国書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏性」の意味・わかりやすい解説

仏性
ぶっしょう
buddhatā

仏教用語。覚性とも訳され,如来蔵異名ともされる。完全な人格者,仏陀となるべき可能性をいう。われわれが仏陀の教えを聞き,その教えに従って修養努力して行くことによって,ついには完全な人格者となることができるのは,われわれのうちに真理を理解し,それを体得実現しうる可能性があるからで,この能力が仏性である。「説一切有部」によれば,後天的に仏性のある者,ない者,不定のものの3種があるといい,『仏性論』では,凡夫に理としてあるもの,修行して現すもの,仏陀になって現すものの三位仏性説を述べ,天台宗では,すべてに先天的に本来そなえている正因,理を照らし現す智慧の了因,智慧を起す縁となるすべての善行である縁因の三因仏性説を説く。また浄土思想では,阿弥陀仏の本願による信心をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「仏性」の解説

仏性(ぶっしょう)
buddha-dhātu

すべての人間が生まれながらにして持っているとされる,仏とまったく同一の本質,本性のこと。大乗仏教では「人々の心は本来清く正しい」とか「すべての人間は仏の子であり,将来に仏となる可能性を持つ」(=如来蔵(にょらいぞう))と説いた。同じ思想が『涅槃経』(ねはんぎょう)では「一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)」(すべての人が仏の性格を本来的に具えている)として表現される。この考え方は,中国,日本の仏教の展開に大きな影響を与えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「仏性」の意味・わかりやすい解説

仏性【ぶっしょう】

仏教の根本的概念の一つ。覚性,如来蔵とも。仏陀の本性,悟りそのものの性質,また未完ながら衆生の仏となる可能性をいう。仏性については,大乗・小乗の差をはじめ,大乗の諸派でも種々に説かれる。衆生も仏も仏性に変りないとするのが理仏性。修行によって獲得すべしとするのが行仏性である。《涅槃(ねはん)経》は仏性はすべての衆生に内在すると説き,生得仏性という。天台では三因仏性,真言では悉有(しつう)仏性,浄土では信心仏性を説く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仏性」の解説

仏性 ぶっしょう

?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。
文武(もんむ)天皇元年(697)越中(富山県)に真言宗各願寺(かくがんじ)をひらいたという。号は自信院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「仏性」の読み・字形・画数・意味

【仏性】ぶつしよう

如来の本性。

字通「仏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仏性の言及

【如来蔵説】より

…なお,この説はものの考え方において,ベーダーンタ学派に近いものがあるとみる学者もいる。 〈如来蔵説〉とは,すべての人々に,如来すなわち仏となりうる可能性があるという主張で,人々が本来もっている〈自性清浄心(じしようしようじようしん)〉に悟りの可能性を見いだして,これを〈如来蔵〉あるいは〈仏性(ぶつしよう)〉と呼ぶ。〈如来蔵〉の原語は,サンスクリットでタターガタ・ガルバtathāgata‐garbhaであり,〈如来の胎児〉を原意とする。…

※「仏性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android