仏性
ぶっしょう
仏教用語。サンスクリット語のブッダダートゥbuddhadhātuの漢訳。「仏の本性」あるいは「仏となるべき因(いん)(もと・要素)」の意で、衆生(しゅじょう)の有している仏と同じ本性をさす。「如来蔵(にょらいぞう)」と同じ。ただ、如来蔵のように、煩悩(ぼんのう)にまつわれて隠れている、という意味は表さない。『涅槃経(ねはんぎょう)』が『如来蔵経』の主張を受けながら、新たに、「一切(いっさい)衆生、悉有(しつう)仏性」と表現したのに始まる。仏性はまた、仏となるべき能力を生まれつきのものとみる点で、「仏の種姓(しゅしょう)」(サンスクリット語でブッダゴートラbuddhagotra)を意味する。それがすべての衆生にあると主張するのが如来蔵思想で、その根拠に仏の一乗の教えをあげる。これに対し、種姓は三乗で異なるとし、菩薩(ぼさつ)と不定(ふじょう)種姓のものにだけ仏となる可能性を認める唯識(ゆいしき)説が対立した。『涅槃経』も「一闡提(いっせんだい)」(謗法不信(ぼうほうふしん)の徒)を無仏性のように扱う。中国・日本では仏性の有無をめぐり、天台・華厳(けごん)などの皆成(かいじょう)説と、法相(ほっそう)宗の一分不成(いちぶんふじょう)説の間で論争が展開し、後者は前者によって「権大乗(ごんだいじょう)」と貶称(へんしょう)された。
[高崎直道]
『常盤大定著『仏性の研究』再刊(1973・国書刊行会)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
仏性
ぶっしょう
buddhatā
仏教用語。覚性とも訳され,如来蔵の異名ともされる。完全な人格者,仏陀となるべき可能性をいう。われわれが仏陀の教えを聞き,その教えに従って修養努力して行くことによって,ついには完全な人格者となることができるのは,われわれのうちに真理を理解し,それを体得実現しうる可能性があるからで,この能力が仏性である。「説一切有部」によれば,後天的に仏性のある者,ない者,不定のものの3種があるといい,『仏性論』では,凡夫に理としてあるもの,修行して現すもの,仏陀になって現すものの三位仏性説を述べ,天台宗では,すべてに先天的に本来そなえている正因,理を照らし現す智慧の了因,智慧を起す縁となるすべての善行である縁因の三因仏性説を説く。また浄土思想では,阿弥陀仏の本願による信心をいう。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
仏性【ぶっしょう】
仏教の根本的概念の一つ。覚性,如来蔵とも。仏陀の本性,悟りそのものの性質,また未完ながら衆生の仏となる可能性をいう。仏性については,大乗・小乗の差をはじめ,大乗の諸派でも種々に説かれる。衆生も仏も仏性に変りないとするのが理仏性。修行によって獲得すべしとするのが行仏性である。《涅槃(ねはん)経》は仏性はすべての衆生に内在すると説き,生得仏性という。天台では三因仏性,真言では悉有(しつう)仏性,浄土では信心仏性を説く。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ほとけ‐しょう ‥シャウ【仏性】
〘名〙 (形動) 仏のように慈悲深い性質。なさけ深い生まれつき。また、そのような人。
※浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)下「仏性(ホトケシャウ)に生付たが彦介が病じゃは」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
仏性 ぶっしょう
?-? 飛鳥(あすか)時代の僧。
文武(もんむ)天皇元年(697)越中(富山県)に真言宗各願寺(かくがんじ)をひらいたという。号は自信院。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
ぶっ‐しょう〔‐シヤウ〕【仏性】
1 すべての生き物が生まれながらにもっている、仏となることのできる性質。仏心。覚性。
2 仏の本当の姿や心。仏の本性。
ほとけ‐しょう〔‐シヤウ〕【仏性】
仏のように情け深い性質。慈悲深い生まれつき。「仏性の人」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
世界大百科事典内の仏性の言及
【如来蔵説】より
…なお,この説はものの考え方において,ベーダーンタ学派に近いものがあるとみる学者もいる。 〈如来蔵説〉とは,すべての人々に,如来すなわち仏となりうる可能性があるという主張で,人々が本来もっている〈自性清浄心(じしようしようじようしん)〉に悟りの可能性を見いだして,これを〈如来蔵〉あるいは〈仏性(ぶつしよう)〉と呼ぶ。〈如来蔵〉の原語は,サンスクリットでタターガタ・ガルバtathāgata‐garbhaであり,〈如来の胎児〉を原意とする。…
※「仏性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報