仕替(読み)しかえ

精選版 日本国語大辞典 「仕替」の意味・読み・例文・類語

し‐かえ‥かへ【仕替】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「しかえる(仕替)」の連用形名詞化 )
  2. やりなおすこと。とりかえること。
    1. [初出の実例]「羅宇屋〈略〉京坂にてはらうのしかえと云」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)五)
  3. 江戸時代遊女がつとめの場所をかえること。上方で多く用いられた語。くらがえ。住みかえ。
    1. [初出の実例]「其内に此廓へ大橋殿がしかへの新造。嬉しや側離れずは若殿様に廻り逢ふまい物でもないと、わたしは傾城に身を売り」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)三)
    2. [その他の文献]〔随筆・守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む