共同通信ニュース用語解説 「仕組み債」の解説
仕組み債
デリバティブ(金融派生商品)を組み込んだ複雑な設計の債券。株価や為替相場に連動し、高い利回りが見込める一方、元本を大きく損なうリスクがある。金融庁によると、銀行や証券会社による仕組み債の販売額は、2021年度は把握できただけで計約4兆1千億円。このうち地方銀行の販売分は計約6400億円だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...