代償性発汗(読み)ダイショウセイハッカン

デジタル大辞泉 「代償性発汗」の意味・読み・例文・類語

だいしょうせい‐はっかん〔ダイシヤウセイ‐〕【代償性発汗】

手掌多汗症などの局所多汗症治療のため胸部交感神経遮断術を受けた後にみられる副作用手のひら・足の裏・腋などの発汗が抑えられる代わりに、背・腰・腹・大腿部温熱性発汗が増える。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む