代御厨(読み)ほおじろのみくりや

日本歴史地名大系 「代御厨」の解説

代御厨
ほおじろのみくりや

現喰代付近に比定される伊勢神宮領。建久三年(一一九二)八月日の神領注文(神宮雑書)によれば、当地を内宮に寄進した給主は「籠明入道等」で、「件神領等、子細具于嘉承注文并永久宣旨也」とあり、添えられた注文・宣旨により嘉承三年(一一〇八)に寄進、永久三年(一一一五)神宮領として確認されている。天喜四年(一〇五六)代村」は藤原実遠から甥信良に譲られたが(「藤原実遠所領譲状案」東南院文書)、その後籠明入道の所領を経て内宮領となったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android