令月(読み)れいげつ

精選版 日本国語大辞典 「令月」の意味・読み・例文・類語

れい‐げつ【令月】

〘名〙
① めでたい月。すべて物事を行なうのによい月。
万葉(8C後)五・八一五右序文「于時初春令月 気淑風和」 〔儀礼‐士冠礼〕
② 陰暦二月の異称。〔俳諧・増山の井(1663)〕 〔梁昭明太子‐二月啓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「令月」の意味・読み・例文・類語

れい‐げつ【令月】

何事をするにもよい月。めでたい月。「嘉辰かしん令月
陰暦2月の異称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android