仮屋瀬
かりやせ
穴川北岸、広瀬地区の仮屋瀬を遺称地とする。同川を挟んで対岸が仮屋原。大永七年(一五二七)二月吉日の藤井房幸寄進状案(
答院記)に「佐志之名苅屋瀬之内篠田一反」とみえ、興全寺に寄進されている。天文二年(一五三三)八月彼岸日に同寺へ寄進された「松嶋原畠地」の東境は「広瀬借屋瀬々限水田境」であった(「薩摩国
答院松尾寺住持興弁寄進地記文」同書)。同二四年三月吉日の平氏女寄進状(同書)にも同寺に寄進された広瀬のうちの水田の南境として「仮屋瀬村西之屋敷水田也」と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 