仮想記憶装置(読み)かそうきおくそうち(その他表記)virtual machine; VM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仮想記憶装置」の意味・わかりやすい解説

仮想記憶装置
かそうきおくそうち
virtual machine; VM

多数の使用者が同時に1つのコンピュータを使うときは,番地 (→アドレス ) の管理が複雑になって,実記憶装置の番地 (実アドレス) とはまったく切り離して,各ユーザープログラムに独立に番地割付け (仮想アドレス) をすることが必要になってくる。このように,論理アドレスと実アドレスを切り離して考え,あるユーザープログラムを主記憶装置にもってくるときに使われるのが仮想記憶装置で,論理アドレスから実アドレスにアドレス変換が行われるようにしてある。多くの場合,この変換はハードウエアで行われ,高速に行うために一種の連想メモリを用いることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む