仮設住宅の退去

共同通信ニュース用語解説 「仮設住宅の退去」の解説

仮設住宅の退去

災害自宅全壊や流失した被災者自治体無償提供する仮設住宅は、災害救助法では一時的な住居とされる。内閣府によると、住まいを再建したら退去しなければならない。入居期間は原則2年だが、東日本大震災被災地では期間延長を繰り返し現在6年。7月末時点で、3万3千戸以上が埋まっている。阪神大震災でプレハブ仮設住宅4万8300戸を建設した兵庫県発生から約5年で全戸退去が完了した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む