仰向く(読み)アオムク

関連語 実例

精選版 日本国語大辞典 「仰向く」の意味・読み・例文・類語

あお‐む・くあふ‥【仰向】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 顔や物などの表面または前面が上をむく。あおぐ。あおのく。⇔うつむくうつぶす
    1. [初出の実例]「あふむいて寝るほど多し蟋蟀(きりぎりす)〈一鼠〉」(出典:俳諧・古今俳諧明題集(1763)秋)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙あおむける(仰向)

仰向くの語誌

一般化したのは近世中期以後か。古くは「あふのく」であり、「あふ」は「仰ぐ」の語根、「のく」も仰ぐ意。「あふぬく」に転じ、さらに「仰向く」と意識されて音変化を起こしたものか。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む