仰明寺(読み)ごうみようじ

日本歴史地名大系 「仰明寺」の解説

仰明寺
ごうみようじ

[現在地名]鯖江市和田町

和田わだの北部山麓にあり、灌頂山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。寺伝によれば、往古真言宗で宝瓶院と称したが、いつの頃か真宗に帰し、のちに一時還俗した住持が蓑輪源内と称して石山合戦に戦功を立て、当地に寺を再興したという。宝永二年(一七〇五)当寺の七代乗恩の記述した「三門徒法脈」中には「毫摂寺下仰明寺トアル証如上人御判ノ形像アリ、仰ノ字元ハ毫ノ字」とあるから、かつては真宗出雲路派毫摂ごうしよう(現福井県武生市)末であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android