伊吉古麻呂(読み)いきの こまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊吉古麻呂」の解説

伊吉古麻呂 いきの-こまろ

?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代官吏
大宝(たいほう)2年(702)遣唐使に随行して唐(とう)(中国)にわたり,帰国後の慶雲(きょううん)4年功労により綿,布などをあたえられる。天平(てんぴょう)4年下野守(しもつけのかみ)。「懐風藻」によれば,上総(かずさの)守にも任じられた。氏は伊支,雪ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む