伊吉宅麻呂(読み)いきの やかまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊吉宅麻呂」の解説

伊吉宅麻呂 いきの-やかまろ

?-? 奈良時代の官吏
伊吉古麻呂の子。天平(てんぴょう)8年(736)遣新羅使(けんしらぎし)の一員として航海中,豊前(ぶぜん)下毛(しもつみけ)郡(大分県)分間浦(わくまのうら)に漂着。この時よんだ和歌1首が「万葉集」にみえる。のち壱岐(いき)にわたり疫病死去。「松尾社家系図」には伊伎島司,神祇官宮主(みやじ)ともみえる。氏は伊支または雪とも,名は宅満ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android